ポケットメディカ 救命・応急手当の基礎知識

病院検索/病気検索/お薬検索/健康サポート

救命・応急手当の基礎知識 MENU
救命・応急手当の基礎知識
詳細

⑤AED到着


 AED(自動体外式除細動器)が到着したら胸骨圧迫をやめて、すぐに使用します。ただし、AEDは1歳未満の乳児には使用できません。救急車が到着するまで胸骨圧迫を行います。

●AED使用の手順

【1】電源を入れる

 AEDの電源を入れたら、音声メッセージに従って操作します。

【2】電極パッドを貼る

 傷病者の胸をはだけ、電極パッドの1枚を胸の右上に、もう1枚を胸の左下側の肌に直接貼りつけます(図8)。貼り付ける位置は、電極パッドやAED本体に描かれているイラストに従います。

 8歳以上には成人用、1歳以上~8歳未満には小児用パッドを使います。もし小児用のパッドがなければ、成人用のパッドを使用してもかまいません。ただし、パッド同士が重ならないように貼らなくてはなりません。

【3】心電図の解析

 AEDが自動的に心電図の解析を始め、電気ショックの必要の有無を判断します。この時、誰も傷病者の体に触れていないようにします。

【4】電気ショック

 電気ショックが必要である旨のメッセージが流れたら、再度、誰も傷病者の体に触れていないことを確認して、ショックボタンを押します。

【5】心肺蘇生の再開

 電気ショックを1回与えたら、すぐに胸骨圧迫を再開します。また、電気ショックが不要な場合も胸骨圧迫を再開します。約2分たつと、再びAEDが自動的に心電図の解析を始めます。

 以後、傷病者が動き出すか、正常な呼吸(普段通りの息)をするまで、あるいは救急車が到着するまで、AEDと胸骨圧迫を約2分おきに繰り返します。


上野 幸廣


図8 パッドの貼り付け位置
図8 パッドの貼り付け位置

前のページに戻る
症状別の応急手当、心肺蘇生法、止血法
などが確認でき、病気やけがをした人を
救急隊員や医療機関に引き渡すまでの
基礎知識として最適です。
救命・応急手当
(c)株式会社C2  (c)Houken Corp.