ポケットメディカ 健康レシピ

ポケットメディカ 健康レシピ
ポケットメディカ 健康レシピ

血圧高めは命にかかわる病気の引き金に
血圧はいろいろな条件で変動しますが、常に高い状態が続くと、血管がダメージを受け、致命的な病気を引きおこしてしまうこともあります。まずは、血圧とは何か、血圧が高いと何が問題になるのかを理解しましょう。
日本人に多い本態性高血圧は生活習慣とのかかわりが深い
 血圧とは、血液が血管の中を流れるときに血管壁にかかる圧力のことをいいます。
 私たちの心臓は一定のリズムで収縮と拡張を繰り返し、ポンプのように血液を血管に送り出しています。心臓が縮んで血液を押し出したときの圧力が「収縮期血圧」(最高血圧、上の血圧)、心臓が広がって血液が戻ったときの圧力が「拡張期血圧」(最低血圧、下の血圧)です。血圧は、この2つの数値で示されます。
 血圧は季節や気温、運動、食事、ストレスなどによって変動しやすく、1日のうちでは一般に日中に高く、睡眠中に低くなります。「高血圧」は、血圧が一定基準より高い状態が続くことをいい、日本高血圧学会の診断基準では、収縮期血圧140mmHg以上、または拡張期血圧90mmHg以上を高血圧としています(上表参照)。「正常高値血圧」は高血圧への移行に注意が必要な段階で、早めに対策をとるよう注意を促す意味で設けられた基準、「至適血圧」は「正常血圧」よりもさらによく、血管や心臓への負担がもっとも少ない理想的な状態です。
 高血圧は、腎臓やホルモンの病気などなんらかの病気が原因でおこる「二次性高血圧」と、原因が特定できない「本態性高血圧」の2つに分けられます。このうち日本人に圧倒的に多く、高血圧全体の約90%を占めるのが、本態性高血圧です。本態性高血圧は高血圧になりやすい遺伝的体質に、食事や運動習慣をはじめとする環境的な要因が加わっておこると考えられています。

高血圧は動脈硬化を進め致命的な病気を招くことも
 高血圧は単に血圧が高いというだけで自覚症状がほとんどないため、とかく放置されがちです。しかし、血管壁に高い圧力がかかり続けると、血管が弾力性を失ってかたくなる「動脈硬化」が進行していきます。かたくなった血管壁は傷つきやすく、その傷にLDLコレステロールや白血球などが入り込むと、ドロドロした粥状のかたまりができてしまいます。そのため血管内が狭くなり、血流がとどこおってさらに血圧が高くなるという悪循環に陥ります。動脈硬化が進むと、血液のかたまり(血栓)ができたり、血管が破れやすくなり、脳や心臓、腎臓をはじめ、全身のさまざまな合併症につながります(上囲み参照)。
 日本人の死亡原因をみると、がんを除けば、脳卒中や心筋梗塞など血管の障害によっておこる病気が多数を占めます。こうした病気になると、たとえ一命を取りとめても、後遺症によって日常生活に支障が出るケースが少なくありません。高血圧は心血管系の病気の大きな危険因子であり、「サイレントキラー(静かなる殺人者)」といわれるように、なんの症状もないまま進行し、ある日突然、重大な病気を引きおこすところにその恐ろしさがあります。血圧を健康に保つ意味は、単に血圧を下げることだけでなく、高血圧に伴うさまざまな病気を予防することにあるのです。
 血圧を適正に維持するためには、健診や自己測定で定期的に血圧をチェックすることが大切です。そして正常値を上回っているとわかったら、早めに生活習慣を見直すことが血圧コントロールの決め手になります。とくに「血圧が高め」あるいは「高血圧予備群(正常高値)」といわれる段階の人は、生活改善に取り組めば、比較的容易に血圧を低下させることができます。すでに高血圧と診断され、薬を飲んでいる人も、生活習慣の改善抜きにすぐれた治療効果は望めません。高血圧の危険因子である塩分のとりすぎや、肥満、多量の飲酒、運動不足、ストレス、喫煙などを見直し、リスクを少しでも減らしていく努力が重要です。
楽しい食事でヘルシーライフ!
プロの料理研究家による
厳選の本格健康レシピ。
ポケットメディカ 健康レシピ
 
©株式会社C2