ポケットメディカ 健康レシピ

ポケットメディカ 健康レシピ
ポケットメディカ 健康レシピ

糖尿病が恐ろしいのは合併症があるから。失明したり、人工透析のリスクも
慢性合併症は、血管系障害が原因
 血糖値の早めの検査が大切なのは、糖尿病が、場合によっては死に至る場合もある慢性合併症につながるからで、それは、血管への障害が原因となっています。
 その障害をおこすのが“ソルビトール”と“糖化たんぱく”です。
 ソルビトールとは、炭水化物がブドウ糖に変換されるときに作られる副産物で、血管を傷つけることが知られています。
 血糖値が高いとこのソルビトールが大量に作られ、蓄積されていきます。 
 「糖尿病性神経障害」「糖尿病性網膜症」「糖尿病性腎症」は、糖尿病の三大合併症といわれますが、ソルビトールは、神経や目の網膜、腎臓において作られやすいため、この部位において合併症がおこりやすいのです。
 また、ブドウ糖にはたんぱく質と結合しやすい性質があります。そのため、体中のいろいろなところでたんぱく質と結合して、糖化たんぱくを作ります。
 これが血管を構成する細胞でおこると、血管のたんぱく質が変質して、血管の硬化や詰まりにつながっていくのです。
最初におこるのが神経障害。失明や、人工透析のリスクも
 糖尿病性神経障害は、血糖値が高い状態が続くと短期間で発症します。
 症状としては、手足のしびれ、こむら返り、疼痛など。筋肉の萎縮、筋力の低下や胃腸の不調、立ちくらみ、冷えやほてり、発汗異常、インポテンツなど、自律神経障害の症状も現れます。また、やけどや切り傷の痛みに気づけなくなったりします。
 糖尿病性網膜症は、眼底にある網膜に網の目のように走っている毛細血管に障害がおこります。毛細血管が詰まったり、こぶができたりして小出血がおこります。
 放置しておくと出血範囲が広がって視力が低下、網膜剥離をおこしたり、白内障になりやすくなります。失明する場合もあります。
 糖尿病性腎症は、体中の老廃物をろ過し、尿を作っている腎臓におこる障害です。
 血液が、うまくろ過されなくなって老廃物が体内を循環するようになるので、悪化すると尿毒症をおこすようになります。そのため、機械で血液をろ過する人工透析が必要になります。 週に2~3回、病院などで透析を受けるようになるので、日常生活に大きな支障を及ぼします。人工透析になる原因の1位がこの糖尿病性腎症です。
糖尿病を原因とする大血管症、そのほかの合併症
 糖尿病を原因とする血管系障害は、侵される血管の太さにより、毛細血管を中心におこる“細小血管症”と、太い血管におこる“大血管症”に分かれます。
 細小血管症は今まで述べてきた三大合併症を引きおこしますが、大血管症がおこると、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞をおこすリスクが高まります。
 大血管症は非糖尿病患者にも発症が多くみられますが、糖尿病の場合、進行が早く、重症になりやすい特徴があります。
 糖尿病に伴う合併症は、ほかにも、緑内障、歯周病、潰瘍、腎盂腎炎、膀胱炎、排尿障害、足先の壊死、皮膚感染など多岐にわたります。
 死に至るものもあり、一度合併症を発症すると完治が難しくなります。 
 早い段階での血糖値コントロールが糖尿病に伴う合併症を回避します。その血糖値コントロールを容易にするのが、GIなのです。
楽しい食事でヘルシーライフ!
プロの料理研究家による
厳選の本格健康レシピ。
ポケットメディカ 健康レシピ
 
©株式会社C2