ポケットメディカ 健康レシピ

ポケットメディカ 健康レシピ
ポケットメディカ 健康レシピ

食後の適度な運動が、大きく血糖値に影響。ウォーキングなどを心がけましょう
食事のあとの運動は、血糖値の上昇を大きく抑制する
 低GI食に運動を併用すると、よりよい血糖管理が可能となります。体内でブドウ糖をもっとも使うのが、骨格筋(骨格を動かす筋肉)を主とした筋肉だからです。
 運動することで筋肉が発達すると、食後、ブドウ糖が効率的に代謝されるようになります。また、使われれば使われるほど、筋肉は、インスリンやブドウ糖に対する感受性がよくなることが知られています。
 そのため、血糖が上昇したとき、筋肉量が多い人は、筋肉量が少ない人よりもインスリンを必要としません。
 食事のあとの運動は、直接的に血糖値の上昇を抑制します。
 血糖が上昇してくる食後30分から始めるややきつめのウォーキングや、室内での足ふみ運動をとり入れるのも効果的です。ウォーキングなら30分から1時間が適当です。
インスリンがなくても細胞内に糖がとり込める
 細胞がインスリンの刺激を受け、血液中からブドウ糖をとり込むとき、細胞上にドアを作るのがグルット4という物質です。
 図8にあるように、インスリンが細胞のインスリン受容体に結合し、その刺激を受けたグルット4が細胞表面に出てきて、ブドウ糖が筋肉細胞中にとり込まれるのです。
 ところが、ウォーキング、有酸素運動、筋トレといった筋肉の収縮を伴う運動をすると、インスリンの刺激を受けなくてもグルット4が活性化され、細胞表面に出てきます。
 活性化されるグリット4の数も多いので、血液中のブドウ糖がどんどん細胞内にとり込まれていきます。
 運動中、血液中にブドウ糖がない場合は、筋肉細胞は脂肪をエネルギーとして利用するようになります。そのため、空腹時に運動することは、脂肪を燃焼させる意味で有効です。
 逆に、運動することがあまりないとインスリンがブドウ糖を脂肪細胞に変換していくので、筋肉細胞に対する脂肪細胞の比率が上がっていきます。それにつれて、ブドウ糖を効果的に燃やす能力が落ちていくので、耐糖能異常や糖尿病につながっていくのです。
 ただし、血糖値を下げる薬剤を使っている場合は、空腹時に運動すると低血糖になる場合があるので、必ず医師に相談するようにしましょう。
楽しい食事でヘルシーライフ!
プロの料理研究家による
厳選の本格健康レシピ。
ポケットメディカ 健康レシピ
 
©株式会社C2