ポケットメディカ 健康レシピ

ポケットメディカ 健康レシピ
ポケットメディカ 健康レシピ

コレステロール高めは動脈硬化を招く
「コレステロールが高め」とは、主にLDLコレステロールが高めの状態。この状態が続くと、動脈硬化が促進され、心筋梗塞や脳卒中の危険性が高まります。生活習慣を見直し、早めに改善しましょう。
一定量のコレステロールは健康のために必要
 高めに注意といわれると、不要なもののように思われがちですが、コレステロールは人間の体になくてはならない脂質の一種です。
 私たちの体は約60兆個の細胞からなり、その一つひとつの細胞を覆う細胞膜は、コレステロールからつくられています。また、副腎皮質ホルモン、男性ホルモン、女性ホルモン、脂肪の消化・吸収を助ける胆汁酸なども、コレステロールを材料としてつくられており、コレステロールは私たちの健康を保つうえで重要な働きをしています。
 コレステロールは、主に肝臓で合成されますが、一部は食品から摂取しています。肝臓には、食品から摂取するコレステロールの量が増えると、つくる量を減らしたり、分解を促して体外へ排出したりして、コレステロールの量を一定に保つ働きが備わっています。
 しかし、この調節機能が働かなくなると、コレステロールの量をコントロールできなくなってしまいます。

供給役のLDL、回収役のHDL2つのバランスが大切
 コレステロールには、LDLコレステロールとHDLコレステロールの2種類があります。「コレステロール高め」で問題になるのはLDLです。HDLは、むしろ低めが心配されます。
 LDLとHDLは、それぞれ異なる働きをしています。LDLは肝臓でつくられたコレステロールを全身の必要な細胞に届ける役割をもっています。ただし、細胞が必要とするコレステロールの量には限りがあるので、供給が多すぎると、使い道のない不要なコレステロールが血液中にあふれます。HDLは、この血液中にあふれた余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す役割を担っています。
 これら2つのコレステロールのバランスが崩れて、血液中のLDLの量が増え、HDLの量が減ってしまうと、余分なコレステロールの回収が間に合わなくなって、血液中にコレステロールがあふれている状態が続くことになります。この状態が、動脈硬化を招くのです。

LDLが血管の壁に入り込み、動脈硬化を促進
 動脈硬化がどのようにして進むのか、そのメカニズムを簡単にみてみましょう。
 血液中のコレステロール量のバランスがLDL多めに傾くと、回収役のHDLの仕事が追いつかず、血液中にあふれたままのLDLコレステロールは、次第に動脈の壁にくっついてたまっていきます。
 行き場を失ったLDLコレステロールは、傷ついた動脈の内側から血管壁のなかに入り込み、酸化などにより変性してしまいます。すると、変性したLDLが異物とみなされ、マクロファージという細胞が集まってきてLDLをとり込み、徐々に動脈の内側が厚く硬くなっていきます。こうして動脈硬化が進んでいくと血管の通路が狭くなったり、内側の壁が破れたりして、血管が詰まる危険が高くなっていきます。
 このような動脈硬化は、全身の動脈でおこるので、脳卒中や狭心症、心筋梗塞というような、命にかかわる病気の引き金となってしまうのです。

生活習慣、とくに食生活を見直して早めの対策を
 LDLとHDLのバランスが崩れてしまう「コレステロール高め」という状態を引きおこす要因としては、遺伝も知られていますが、生活習慣が深くかかわっていると指摘されています。なかでも、食生活の影響が大きいことがわかっています。
 そのほか、運動不足や肥満、喫煙も危険因子となります。
 また、血液中の中性脂肪の量が増えると、HDLコレステロールの量が減るという関係があるので、中性脂肪の量を抑えることも大切です。これも食事量や脂質のとり方などの食生活の改善や、継続的な運動による対策が必要です。
 食生活の注意点は、いわゆるメタボリックシンドロームを改善するポイントとほぼ重なるものであり、血糖値や血圧などほかの気になる症状にも効果的です。早めの対策で、動脈硬化を予防しましょう。
楽しい食事でヘルシーライフ!
プロの料理研究家による
厳選の本格健康レシピ。
ポケットメディカ 健康レシピ
 
©株式会社C2