ポケットメディカ 救命・応急手当の基礎知識

病院検索/病気検索/お薬検索/健康サポート

救命・応急手当の基礎知識 MENU
救命・応急手当の基礎知識
詳細

異物がのどに詰まった


●気道に入ったか、食道に入ったか

 異物が気道に入った場合は、咳込んだり、呼吸音がヒューヒューいったりするのでわかります。また、完全に気道が閉塞していると声を出せないため、図11のような動作をします。これを「窒息時のサイン(チョークサイン)」といい、大至急、異物を取り除かなければ死に至ることがあります。

 食道に入った場合は、よだれが増え、吐き気、嘔吐がありますが、まず死亡することはありません。ただし、ボタン型電池と薬の外装(PTP)は合併症を起こす可能性があるため、すぐに病院を受診する必要があります。

【1】自発的に強い咳をしている場合は、咳や呼吸努力を妨げない。

・指による異物のかき出しは、一般の人にはすすめられない。異物をさらに奥に押し込み、気道の閉塞を悪化させることがあるので、異物が口腔内に確実に見える場合以外には行わないこと

・電気掃除機による吸引もすすめられない

【2】咳をしなくなった場合や、呼吸困難が進行して反応が乏しくなった場合などは、次に述べるような閉塞を解除するための手当(気道異物除去)を行う。気道異物除去の方法には、腹部突き上げ法(ハイムリック法)と背部叩打(こうだ)法がある。

●意識がある場合

・1歳以上の小児から成人の場合は、腹部突き上げ法(図12)または背部叩打法(図13)を行う。成人の場合は、まず腹部突き上げ法を優先し、効果がなければ背部叩打法によって、異物を排出するまで、あるいは意識がなくなるまで行う

・1歳未満の乳児や妊婦の場合は、腹部 突き上げ法は行わない。背部叩打法(図14)のみを実施する

●意識や反応がない場合

・ただちに119番に通報し、心肺蘇生法を開始する。この場合の心肺蘇生法には人工呼吸も有効なので、人工呼吸ができる人は取り入れる

・心肺蘇生法の各サイクルごとに口をあけて、口腔内に異物があるならば除去するが、異物の除去に固執することなく、胸骨圧迫を確実に安定的に行うようにする


上野 幸廣


図11 窒息時のサイン
図11 窒息時のサイン

図12 腹部突き上げ法
図12 腹部突き上げ法

図13 背部叩打法(小児~成人)
図13 背部叩打法(小児~成人)

図14 背部叩打法(乳児)
図14 背部叩打法(乳児)

前のページに戻る
症状別の応急手当、心肺蘇生法、止血法
などが確認でき、病気やけがをした人を
救急隊員や医療機関に引き渡すまでの
基礎知識として最適です。
救命・応急手当
(c)株式会社C2  (c)Houken Corp.